ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2014年07>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月28日

ボイジャー注水

VOYAGER M27MF 

密閉型

ディープサイクルバッテリー

注水実験

今回の悪戯は自己責任で行っています。
記事の信頼性、裏付け等有りませんので
そのへん、よろしくお願いしますびっくり


エレキのバッテリー

先日、AC DELCO 社 VOYAGER M27MF

買った。

もう何個目かな?

現在家に古いVOYAGER M27MFと

G&yu105Aが一個ずつ

今回買ったのと合わせて

計3個

バッテリーがある。

古いバッテリーは、2個使うと

富湖で一日遊べる感じのヘタリ具合

因みにG&Yuは韓国の電池メーカー

GLOBAL&YUASAのブランド名

らしい・・・(ふーん)

日本のGsYuasaとは、何の関係もない

ジーエスユアサの営業によると

だいぶ昔に

技術提供したことがあるとか。。

今回の注水実験とは関係ないけど ニコニコ

個人評価としては

G&yu >VOYAGERかな。。
(えらそうに!)

今回の悪戯は2回目(また~)

昔、同じような悪戯をやったけど

ボイジャーは復活しなかった。ダウン 

注水したバッテリー補充液




インジケーターは透明で交換時期です。

バッテリーの蓋は融着されている

前回は、部分的に剥した



今回は、各セルの穴の所に

1.5φの穴を開けて

100均の注射器で

電圧を監視しながら


各セルに3ccの補充液を入れた。



入れすぎてセルがショートすると

電圧が2V単位で降下する?

とりあえず何事もなく注水完了テヘッキラキラ

充電したらインジケーターが

青く復活した。アップ

インジケーターの精度は???

補水して比重は下がってるはず

穴は、瞬間接着剤垂らして

楊枝で塞ぎ




適当なステッカー貼って

充電したら完成 キラキラ



っと、思ったら

翌日インジケーターが透明に成ってた。ダウン

よくよく内部構造の写真を見ると

6セルに分かれている以外にも

しきりが有るみたいに見える 汗



繋がってるとは、思うんですが

めんどくさいので ターミナル側も

穴あけして

各セルに3ccほど注水してみたパンチ



今度は再度充電して 一晩おいても汗

インジケーター青色キープ

たぶんサルフェーションも起こしてるだろうし

比重も低いだろうから 復活は厳しいと思う。

けど、復活したらおもしろい。テヘッ

次回の釣行で、どんだけ持つか?

試してみたい。  


Posted by junpin at 21:59Comments(15)タックル雑記

2014年07月26日

スープラ修繕2

ポリッシャー車
かけてみた(^^;)

スープラ修繕 その2

FV期間中に

ひまなのでニコッ(汗)

ヤホオクでテヘッ(また~)

ポリッシャー買った 汗

消費電力:600W

無負荷回転数:0~4500rpm

重量:1.2Kg

使えるかどうか?解らないけど 汗

安いから

まっいっか って感じニコニコ(笑)

がぁ、

実際使おうとすると汗

コンパウンド買ったり汗

バフ買ったり 汗

ポリマー買ったり汗

結局、諭吉さん1人ぐらいの出費 ZZZ…

部材がそろったので チョキ

荒れたスープラの塗装を

ビュイーンっと っ

やろうとしたけど、

いざやろうとすると

めんどーい(汗)

買わなきゃ良かった(笑)ガーン

でも、出費しちゃったので パンチ

仕方なく作業開始 キラキラ

そんな感じ テヘッ

作業その1

洗剤で洗車くもり



20数年経っているので ZZZ…

あまり綺麗になりませんタラ~

作業その2

粘土で鉄粉取りパンチ



これはビックリ ビックリ

粘度掛けるだけで

見違えるほど 塗装面が綺麗になった キラキラ





作業その3

細目のコンパウンドで

ブイーンっと

作業その4

仕上げ用コンパウンドで

ブイーンと

作業その5

クロスで拭き上げ 汗

以上の作業をブロックごとにやりました

フロントフェンダー

ドア

屋根

そんな感じで 1日4時間ぐらいやって

3日かかったテヘッ(えっ~)

適当にやったので?

傷みすぎ? 汗



ウォータースポットとか傷は

綺麗に成りませんでした テヘッ

ポリッシャーは、

何とか使用に耐える感じ

良くもなく、悪くもなく?

ちょっと悪い?みたいな(笑)

まあ、少しは綺麗に成りました。チョキ




ボンネットは

純正塗装じゃないのでダメダメ

クリヤー剥がれてボロボロです。

次回はボンネットを何とかしたいテヘッ




  


Posted by junpin at 07:18Comments(0)雑記

2014年07月22日

ちょっと丹沢湖

2014.7.21
丹沢湖

3連休の最終日

(オレは10連休の最終日テヘッ(笑))

ちょろっと丹沢湖へ アップ

10時半ごろ思い立って

G0自転車

シグナスにロッド一本積んで出発

R246は上りも下りも混んでました汗

シグナスなんで

それなりにスイスイ キラキラ

途中、マックで 電球

ハバネロなんちゃら買って怒

世附で昼食



堰堤が大分復活してましたアップ
 
30分程観察しましたが、

バスは発見ならず 汗





ちょっと下流へ移動あしあと

激濁りです 。

ここで30分ほど釣りしました。 ニコニコ

ノー感じ ムカッ




中川を見学 晴れ

ここも良い感じで復活してます。 アップ

先行者が1人いました。






本日の本命場所

毎年、夏になると遊びに来るアップ

ストレッチ

今回は水位が高く ガーン

小バスと遊ぶ感じじゃなかったす。

1時間ほどやって

27cmぐらいな

夕方から用事が有るので汗

15時で終了





夏日なので、汗ダク汗

ビジターセンターでお茶して アップ

それでも16時過ぎには

帰宅出来ました。 ダッシュ

ちょろっと、遊びに行くのには

ベいいかもニコニコ







  


Posted by junpin at 22:09Comments(0)ブラックバスバイク

2014年07月20日

スープラ修繕

ステアリングの革巻き

先日、もう何回目かわかりませんがテヘッ

車検を通しました車

二十数年経っているので汗

あちこちボロボロですガーン

後二年乗れる?(^^

ステアリングがボロボロなんで汗


革を巻き替えてみたびっくり


ヤホオクで(笑)

手縫いな本革カバーを、、みっけたのでGETニコニコ

作業開始

クラクションのん

ひっぱたらパンチ

一カ所ネジ止めしてあって汗

ステーが伸びた(笑)シーッ



ステアリング外すと

センタターが解らなく成るのでチョキ

マーキングしときますチョキ



おもむろに、裏からハンドルをゴンゴン叩いてパンチ


頑固なんで、なかなか外れません汗汗

センターのナットは、2かみぐらい掛けておかないとキラキラ

ハンドルが外れた瞬間にビックリ怒

鼻血ぶーウワーン(昔やった”)



買った、革カバー

そのまま巻くと、ちょいきつめなんで

古革をこんな感じで、はぎましたチョキ




細くなるので、良いあんばいになるぐらいにニコッ

バンテージを巻いて

太さ調整アップ



ヤホオクで買ったやつアップ

1円(えっ~)

送料1500円(そういう仕組みかっ!)

完成ニコニコチョキ


って


一針一針縫うので

相当にめんどくさいですシーッ

でも、その甲斐あってテヘッ

ジャストフィットアップ

気持ちも新規に運転できますニコニコ  


Posted by junpin at 19:01Comments(0)雑記

2014年07月19日

本日のお昼

2014.7.18
eggs’n things

なにそれ?(^^ゞ

家内に「連れてけっ!」って

言われてた(@_@)

暇なので、行ってみた(笑)

江ノ島の入口の辺り



休日は、長い行列が出来てる。

平日でも20分位列んだ

マンゴーマカダミアンナッツホイップクリームなんちゃら(^^;)

とつ!

ハムとチーズのオムレツ

見てるだけで

胃もたれしそう(笑)



でも、見た目ほど

くどくなく

二人で完食(汗)

マンゴーなんちゃら頼むと

バンダナくれた

でも、

やっぱ、お寿司のが良いかな(^^ゞ  


Posted by junpin at 07:19Comments(0)

2014年07月18日

鯰が好調(笑)

今年は

鯰が沢山

上がってきます。(^^)v



カボガホ♪

中には、デカくて(汗)

かかっても、上がらない

やつも


水路の高さは、こんな感じ




丸秘ポイント(^^;)

公開(笑)  


Posted by junpin at 21:04Comments(3)釣り

2014年07月16日

ちよっと富湖

2014.7.14 富湖

先日は、諸事情ににより5投で終了汗

だったウワーン

バッテリーを新調したのでニコニコ

チョコとだけ行ってみたダッシュ

開始早々アップ

スモールな釣りで

ピロピロキラキラ

2投目で釣れたテヘッ



富士山くもり

傘かぶて



ピーカン夏日で

ちょっとデープでDS

今回は「コン!」て当たりが出ません。

もそもそ系ZZZ…



溶岩帯もモソモソ系ですが

飽きない程度にサカナ



てか、アフター回復してない感じです汗


今年は少し変かな?



余りのんびりしても居られないのでZZZ…

早めに帰宅ダッシュ

現在 FV中で10連休シーッ

今度は夜にちょこっとイカ

釣れると良いなテヘッ  


Posted by junpin at 11:23Comments(0)ブラックバス

2014年07月13日

雑用

2014.7.13
本日の雑用日記(-ω-;)

普段、休日は釣りばっか。。

なんで、こんな日は雑用ても

お風呂場のブラインドの掃除

擦って、カビキラー

ワックスかけてみた(^^;)



カミサンに言われてて

ハイハイ(^^ゞ

お返事だけしてた

網戸貼り

って!網のかけらもない(笑)



お風呂場のシリコン打ちも(^^)v



ボイジャー(^-^)

新品買いました



網戸OK(^^)v


お袋のお見舞い行って(´ε` )

休みなのに、パットしない1日(笑)

そんな感じ(^^;)  


Posted by junpin at 18:53Comments(2)雑記

2014年07月06日

庭から鯰

2014.7.5
庭から鯰テヘッ

庭から鯰ファンの皆さん

こんにちはニコニコ(いねーって汗

今年も庭か鯰の季節がやって来ました(笑)

本日は3ガボアップ

1キャッチテヘッ



ちょっと小さめですが汗

庭からなんで汗

よしとしましょうテヘッ

追伸

ヤッパリ、窓から鯰は無っすシーッ

追伸2

精進湖 2014.7.6
最短釣行




船だして、5投で終了(>_<)
諸事情で帰宅  


Posted by junpin at 20:01Comments(3)釣り

2014年07月05日

プラグ交換

2014.7.5
シグナスプラグ交換自転車

購入から早1年ニコニコ

駆動系チョキ

吸気系アップ

点火系キラキラ

後は、排気でしょうか?テヘッ

常用回転が6500rpm~8500rpmビックリ

先日プラグを点検したら

電極が白いようなビックリ



ススのような電球

マージンとって

番手を1番上げてみた。テヘッ


NGK CR7E → NGK CR8E

ちょっと、低速の付きが悪くなったよな?

気のせい?

まあ、ほぼ高回転使用なんで

しばらく、これでダッシュ

  


Posted by junpin at 15:34Comments(0)バイク